Olá, meu amigo! Vídeo informativo, obrigada por compartilhar com a gente. 😊 Lugar lindo , a natureza ao redor ficou maravilhosa com a neve ❄️ ❄️ ❄️ ❄️ Saudações do Brasil, Assinatura 690 ✨️
Superbe vidéo mon ami, j'apprécie toujours tes superbes vidéos, merci de les partager, passe une excellente journée. ❤❤❤❤. ❤❤❤❤. ❤❤❤❤😎😎😎😎😎😎 ❤❤❤🎉❤❤❤🎉❤❤❤🎉 ❤❤❤🎉❤❤❤🎉❤❤❤🎉 ❤❤❤🎉❤❤❤🎉❤❤❤🎉 23
興味深いお話ですね。❤ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
見て頂きありがとうございます🙇💕💖
寒いだろうと毎年冬になると 蓑笠を着せ替える 村の人たちの心の温もりを感じるお地蔵様です👍😀
❄️素敵な映像と物語をありがとうございます。物語を見ているような✨不思議な気持ちに…😌✨。空も雪景色もとても美しいですね💙
おはようございます
百姓一揆が起きるほど困った時代から、現代の平和な時代を静かに見続けてきた、丹後の大きなお地蔵様です😀
見て頂きありがとうございます🙇💕💝
また見直したい気持ちになる動画でした✨😌
Hello Friend, 素晴らしいビデオです!共有してくれてありがとう!素晴らしい一日をお過ごしください!!
ぶら丹後さま
美しい雪景色の中の
平智地蔵の感動と心温まる
お話〜この動画に出会えて
良かったです。
冷たい雪風が舞う中の
撮影がこの話をより感動的になってる様に思います。
今回も本当!
いいね👍ボタン 何回も❗️
奇数でいいねボタン停めますね 😀
素晴らしい映像をありがとうございます。🥰💞
ゆさはりさん、丹後のこのお地蔵さんの話を気に入って頂いてとても嬉しいです😄💕
少しでも雰囲気出るように、雪が積もり、雪が舞いそうな日を天気予報を見ながら撮影に行きました😅🤣
半日ほど我慢して雪が降って来るのを待ちました😥暇やな~😅🤣😂
たまたまNHKのカメラマンがニュース映像の撮影に来られてたのを盗み撮りして、勝手に写真にコメントも付け、無許可でUPしちゃいました😆😆😆
Beautiful sharing ❤❤❤❤❤❤❤❤
Thank you for watching and commenting.💕
I'm very happy.😀
こんばんは凄い雪ですね
お地蔵さま5メートルですかほっこり温かさを感じます。ほっこりとお地蔵さんにありがとう🤗🤗🙇
登録しました。
雪が降ると寒いだろうと毎年、蓑笠を着せ替える地域の人々の温かさを感じるお地蔵様です👍💕
登録ありがとうございました🙇私も登録させて頂きました👍🔔今後ともよろしくお願いいたします🙇♂💕
花鳥風月さんこんにちは❤背の高いお地蔵様にびっくりです❗️😮雪を被ったお地蔵様を見て〈かさ(こ)じぞう〉を思い出しました。紹介してくださったお話がとても胸に響きました❤
かさこ地蔵の民話、僕も今、小学校で習ったのを思い出しました😆
その地、その地にお地蔵さんにまつわる話は残っていますね👍😀
この蓑笠地蔵もそうですが、雪が降ると寒いだろうと毎年蓑笠を着せ替る行為にも心が温まります💕
こんばんは🤗
5mのお地蔵さん凄いです!
蓑笠を被ったお地蔵さんの姿に、もう記憶の彼方になっていたジャンボマックスを思い出してしまいました😅
素敵な映像と伝説をありがとうございます👍✨
おはようございます😀
ジャンボマックスは全く初耳ですね🤔
他の方は「大魔神」を思い出したと云われてましたが、僕も大魔神はマンガ本で子供の頃読んだことがあり、確かに似てるなと思いました👍😳
年代がバレバレてすよね😅🤣😂
丹後の雪景色最高でした。千葉はあまり降らないので羨ましいです。
雪景色、こういった場面で見る分には雰囲気ありますが、いざ生活の中でとなると大変です😅😂
でも、避けて通れない地域なので少しは楽しまないと、・・です🤣
こんばんは😊
雪の中の地蔵様から、こんな深い歴史ある話しに。。素晴らしい作品です。その地に伝わる云われある話し興味深いです。この辺走ってても華麗にスルーして全く気になりませんでした😂
おはようございます
地元の者でも平地地蔵に伝わる話を知る人は少ないです😀という私も詳しい話の内容は、この動画編集時に勉強しました😅
今度、この辺りを走る機会があれば、是非お地蔵さんを見てあげてください👍💕
こんばんは♬
平智地蔵様のお話
ありがとうございました😊✨
こんなに大きなお地蔵様は初めて見ました✨
白銀の世界も美しかったです❄️
村の人たちの思いが形になった大きなお地蔵様です👍
寒いだろうと、冬には蓑笠を被せてあげる人々の心の温かさも感じられます💕
Climate is good
Thank you for watching. I'm very happy.💕
こんにちは😃
5m もあるお地蔵さんびっくりです😮
お話も聞き入りました😃
ありがとうございます😊
これほど大きなお地蔵さんは全国的にも珍しいと思います👍😳
冬は寒いだろうと、毎年蓑笠を作り着せ替えを続ける村の人々の温かい心を感じるお地蔵様です😀💕💖
丹後の大きなお地蔵様 平智地蔵 はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。高さ5メートル 立像の石仏としては京都府下で最大級 あざとり地蔵としても信仰されているらしいですね。ご案内ありがとうございます。
口の右上に黒い点のようなものがあり、あざとり地蔵とも呼ばれます👍😀
お地蔵さまとしては全国的にも大きく珍しいものです😀
冬になると毎年、蓑笠を着せ替えさせる、村の人たちの心の温かさを感じさせるお地蔵様です😀💕💖
ほんとに大きいお地蔵様ですね😮
蓑を編むのも大変そうですが、苦労の分、良いご利益がありそうです👍✨
毎年ワラを編んで着せえる 村の人たちの心の温かさを感じるお地蔵様です🤗
お地蔵さまとしては全国的にも珍しいほど大きな石仏です✨👍
見て頂きありがとうございます🙇💕💖
Tank you for charging Very Very good 👍 👏 ❤
Thank you for watching and leaving a nice comment. I'm very happy.👍💕💖
お地蔵さんは今の時代をどのように見ているのか、ほんとそうですね👀伝承の話も興味深かったです。それにしても5mはスゴい😳
お地蔵さんとしては大きく、全国的にも珍しいと思います😃
大きすぎるせいか、ある人はコメントで「大魔神」みたいとか「ジャンボマックス」見たいとか言われていました😅🤣😂👍
こんばんは🤗🤗
雪景色が美しいです
寒い中ご苦労様でした🙇👏👏丹後地方はこんなに雪が降るんですね🤔🤔👍👍✌️ぶら丹子さんのお地蔵様の話 聞き入ってしまいました👏👏👏🩵🙋丹子さん まったね〜〜👋👋🙋🙋
おはようございます😄
見て頂き、聞いて頂き、Ai 丹子ナレーターも嬉しいと言っています👍😆
そうなんです😩丹後は雪国です☃年々積雪は少なくなってますが、僕が子供の頃は一晩で60cmも積もったことがあります😅
地蔵さん撮影時は雪ありましたが、天気の良い日が続き、すっかり雪は解けました👍ありがたや~🌞
すごく立派なお地蔵さんですね!! 雪景色に、とても風格のある地蔵像ですね。 丹後は、日本海側ですから豪雪地帯なんですね! 素晴らしい撮影です。 貴重な情報でした。 有難うございました。
お地蔵さんとしては大きく、全国的にも珍しいと思います👍😄
冬の日本海側は天気が悪くて雪も多く大変ですが、今年は比較的雪が少なく助かります😄
撮影の日は雪でしたが、今はすっかり溶けてありません😄
こんばんは!
平智地蔵素敵なお話ありがとうございました。
お地蔵様との2ショットどちらか分かりませんでしたw しかし5mの大きさはよく分かりましたよ!
雪深い映像も感動しました😊
次の動画も楽しみにしてます!
おはようございます
あのビデオカメラを構えてる人は残念ながら僕の自撮りではありません😃
たまたまNHKのカメラマンがニュース映像取材のため来られていたのを盗み撮りし、勝手にコメントも捏造してUPしました😅🤣
歴史のある場所で雪の中のお地蔵様からも由緒を感じさせていただきました🙏🙏🙏ありがとうございます😊
🔔させていただいたのでこれからもよろしくお願いいたします❣️🤗🎉
こんばんは
見て頂きありがとうございます🙇💕💖
私も登録させて頂きました👍🔔✨🎉
今後ともよろしくお願いいたします🙇🙇♂🙇♀
平智地蔵大きいですね。
新兵衛さんのお話、興味深く聴かせて頂きました。
大変な時代があったんですね。最後のナレーション、飽食の時代に生きる
私は心に響きました。雪の中お疲れ様でした。
いつもありがとうございます♥♥😊
年貢の取り立てが厳しく、食べる物にも困るなんて、今では想像できない時代ですよね😫
不平不満、言いたい事を言える平和な、現在の日本で暮らせることが、この平智地蔵を見て、本当に幸せだと思わざるを得ません🙇
凄い雪ですね☃️傘地蔵を思い浮かべました。5メートルもあるお地蔵様は初めて知りました。
傘地蔵は恩返しをしてくれましたが、この蓑笠地蔵さんはどうでしょう🤔食べ物に困らない平穏無事な日本を作ってくれたような気がします👍😀💕
こんばんは🌛凄い雪でビックリしました😳丹後は寒そうですね。
にしても5mにも及ぶお地蔵様を見たのは初めてです😃何だか拝みたくなります😔
寒い中、撮影お疲れ様でした👍😆
おはようございます
確かにこんな大きなお地蔵さんは全国的にも珍しいと思います🙄
ぜひ食べ物に困らないように拝んで下さい👍きっと願いは叶います😆🍔🍣🍜👍
お地蔵さん撮影時は雪がありましたが、天気の良い日が続き今は雪は全くありません😃
ぶら丹後さん🥰こんにちは~(^^♪お地蔵様が、5mもあるんですね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
平智地蔵様☺は、みんなから愛されているのですね。行ってみたいです。ありがとうございます_(._.)_
💕💕💕👍👍30likeまたお邪魔させてくださいね💐💐💐💐💐
雪が降ると寒いだろうと、地域の人が毎年蓑笠を被せます👍
お地蔵様を守る村の人々の心の温かさを感じる平地地蔵です💕💖💝
こんにちわ!しばらく休養していました。こんな大きなお地蔵様の言い伝えのお話!とっても良いお話に何がか嬉しくなりました。今年もよろしくお願いいたします😄
こんにちは
早いものでもう1月も終わりです🙂体調などお変わりありませんか😀
私の周りでは、癌が見つかったとか、余命何年と云われたとか、そんな話ばかり聞く年齢になって来ました😩
幸いなことに自身は病院の検査などは受けないので、知らぬが仏で、のんきに過ごしています😅🤣
今年もよろしくお願いします🙇♀
ありがとうございます。歯科、内科、泌尿器科と病院通いに生きがいを見出すのはまだ早いと思い、しばらくは😂動き回るつもりです😂💪💪💪
Olá, meu amigo!
Vídeo informativo, obrigada por compartilhar com a gente. 😊
Lugar lindo , a natureza ao redor ficou maravilhosa com a neve ❄️ ❄️ ❄️ ❄️
Saudações do Brasil, Assinatura 690 ✨️
Olá meus amigos😀
Fico feliz que você tenha assistido, obrigado pelo seu comentário👍💕
@buratango様
お地蔵様は今も平治峠に立って峠を通る人の安全と亡くなった方の慰霊をしてくださっているのですよね😊🙏🙂↕️🌅
現代まで変わらず蓑笠を着せてくださる方々がいらっしゃるのも素晴らしいと思いました!🙂↕️🙏
ずっと継承してもらえると良いですね💖🌈良いお話をありがとうございました🎉
おはようございます
過疎化とともにお地蔵さんを守る人が少なくなっているのが心配です😩
昔、この地域で生きた人々の苦難の記憶を留めた このお地蔵さんを見ると、食べ物にも困らず、不平不満も言える、現在の日本で暮らせて幸せを感じます😀💕
Amazing views ❤ Thank you for the beautiful video 💐💐
Thank you for watching and listening.😄 I'm very happy.💕
「丹後むかしばなし」楽しく聞かせて頂きました😄ぶら丹後さん本当に観光大使ですね。興味が湧いてきます
観光大使任命、ありがとうございます😆
少しでも丹後に興味を持って頂けると とても嬉しいと、Ai ナレーターが言っています😆💕💖
おはようございます。
いつもながら映像と解説が素敵ですね✨👏 また一つ丹後のことを知ることができました😊 人のためになるよう心がけたいと思います。紹介ありがとうございます😃🎶
丹後でも知る人の少ない地蔵様に伝わる話です😃
食べ物にも困り一揆を起こし、自分たちの代わりに打ち首になった無念さが作り上げたお地蔵様です🤔
寒いだろうと毎年冬になると蓑笠を被せ続ける地域の人々の心の温かさも感じます👍💖
地方での云われって面白いですね👍雪を被った地蔵様は画的にも良かったです😄
雪が積もると寒いだろうと☃蓑笠を被せてあげる村の人々の心の温かさが感じられますね~👍💕💖
まず、雪が美しい。お地蔵さんを見上げたアングルでは後ろの木々がゆっくり踊るようでした
今年は雪が少なく、天気予報を見て積雪と降雪があるのを待って撮影に行きました😅😆🤣
こんばんわ。☺
5m…
ぶら丹後さんに肩車してもらっても
頭をナデナデできないですね。(´・ω・`)
珍しい映像をありがとうございました。🐈
おはようございます
無理です😅5mもあるので届きません😂
でも、肩車は一度してみたいな~💕💝
今晩は 地蔵さんは小さいイメージですが5mと大きいですね 平智地蔵の歴史も興味深いお話でした 動画ありがとうございます🙂
おはようございます
確かにこんな大きなお地蔵さんは全国的にも珍しいと思います🙄
寒いだろうと毎年冬には蓑笠を被せてあげる、地域の人々の心の温かさを感じさせるお地蔵様です👍💕💖
@@buratango 🙏🥰
大きなお地蔵さんですね。ドローン映像・タイムラプスも素晴らしいです。歴史のお勉強もさせていただきました。😊💕🙏🎶
お地蔵さんとしては大きく、全国的にも珍しいものです😀
雪が降ると寒いだろうと、毎年冬前に、蓑の着せ替えをする村の人たちの温かい心が感じられます👍😀
見て頂きありがとうございます🙇♀💕
すごいお地蔵様ですね❤
実際みたら圧巻だと思います💕💕💕
お話も聞き入ってしまいました。
ありがとうございます😊
全国的にもこれほど大きなお地蔵様は珍しいと思います😀
当時の村人たちの無念さが作り上げた大きなお地蔵様です👍
寒いだろうと毎年蓑笠を被せる地域の人々の心の温かさも感じるお地蔵さまでした💕💝
ぶら丹後さん、大変素晴らしいお話ですね。村人の熱意とお地蔵様建立を助けたお代官様の尽力に感動しました。大きなお地蔵様を作った石工さんも素晴らしいお仕事です。👏👏👍5
食べ物にも困った時代の人々が、自分たちの力でこんな大きなお地蔵さんを造られたのは、並々ならぬ苦労があった思います🤔
当時の人々の心の慈悲深さが感じられます💕
ブラさーん😅すっかり寝ちゃってますよね。😅丹後は、いろんな話しがあるんですね。
ついついじーっと見ちゃうし聴いてしまいました。興味あるわー!丹後😃もう少しお待ちくださいね。
そちらに向かいますので👋丹後を調べて行かないと、ブラさんの動画に消されてしまいそうです😂雪❄️すごいですね。小さなお地蔵様は、ブラさんですか?😁こちらは、桜が🌸少し咲き出しました。
動画ありがとうございました☆興味深いです👍❤❤❤
おはようございます🙇
そうです👍夜は酒飲んで夕食たべるとすぐ眠くなります😆
お地蔵さん撮影時は雪ありましたが、暖かい日が続き雪もすっかり解けました👌嬉しいです😀
撮影してる人は、偶然出会ったNHKのカメラマンです🎥ニースの取材に来たと云ってました👍
顔も分からないし、勝手に捏造して写真を使っちゃいました😅😆
お地蔵さんで5メートルはデカいですね。実際見たら迫力ありそう。ミノもデカいし重そう。
お地蔵さんにしてはデカイです👍😀大魔神みたいです😅🤣
ミノの重さも人の体重位になり毎年の着せ替えが大変みたいです😳
凄い地蔵さんですね❤映像も迫力が有りますね❤共有ありがとう❤
全国でもこれほど大きなお地蔵様は珍しいです👍😀
寒いだろうと毎年蓑笠を被せ続ける地域の人々の心の温かさも感じるお地蔵様でした👍💕
寒いからわら製の防寒着、着てるんですね
寒いだろうと村の人たちが毎年蓑を着せ替えさせています👍😀心優しい人が多いですね❣💕💝
Beautiful place 😍
Thank you for watching. I'm very happy.💕
ぶら丹後さん✨️こんにちは🌷.*
丹後にこんな大きなお地蔵さまがあるのですね!お地蔵様の名前の由来、詳しい説明でとてもよく分かりました✨️歴史を感じる素敵なお話です🥹 また一つ勉強になりました😊💐
お地蔵さんとしては全国的にも大きなものです👍😀
雪が降ると寒いだろうと毎年冬前に蓑を着せる、村の人たちの温かい心が感じられるお地蔵様です💕
丹後の話に興味を持って頂きありがとうございます🙇💖
a great statue😀Thanks for sharing 😊 New subscriber 🤗
Thank you for watching and commenting. 😀💕
I appreciate your support.🙇
何時の時代も、役人と平民 悪人と善人 どちらが 勝のか面白い。☺
あわよくばと思えば、畏き人 現れて窮地を救ってくれる。✌✌
でも面白い話には、裏が有りそうで! 滝への道 🦉松本瀑水🦉
税金高い!年金安い!といっても、このお地蔵さんが造られた時代から思えば現代は幸せ過ぎて何も云うことはありません😅😆
素晴らしい動画ですね!アングルといいラストのタイムラプスがめっちゃ効果的。丹後方面にも行ってみたいし情報盛りだくさんなので登録して勉強させていただきます🥷🇯🇵
丹後の話題中心の地味なチャンネルですが、よろしくお願いします🙇🙇♂🙇♀少しでも多くの人に見て頂けると嬉しいです👍💕
登録ありがとうございます🙇私もチャンネル登録させて頂きました👍🔔今後ともよろしくお願いいたします😀
ぶら丹後 さま、こんにちは😊
先日はわたしのThe BeatlesのOb-La-Di, Ob-La-Da に
嬉しいコメントをありがとうございました😽💕
雪景色の中のお地蔵さんの姿が一層お話を魅力的にしていますね❄
素敵なチャンネルですね👍登録させていただきました🥰
わ~!チャンネル登録嬉しいです👍😆💕
雪景色のお地蔵さんと伝わる話に興味を持って頂きありがとうございます😀
丹後の事が中心の動画ですが、これからもよろしくお願いいたします🙇🙇♂🙇♀💕💖💝
存在感がある
お地蔵様ですね😄
わかりやすい解説で
楽しかったです😄 5:19
見て頂き、聞いて頂き、ありがとうございます😀Ai ナレータも喜んでいます💕💖
お地蔵さんで ここまで大きなものは珍しいのではと思い、ご紹介しました😃
Superbe vidéo mon ami, j'apprécie toujours tes superbes vidéos, merci de les partager, passe une excellente journée. ❤❤❤❤. ❤❤❤❤. ❤❤❤❤😎😎😎😎😎😎 ❤❤❤🎉❤❤❤🎉❤❤❤🎉 ❤❤❤🎉❤❤❤🎉❤❤❤🎉 ❤❤❤🎉❤❤❤🎉❤❤❤🎉 23
Merci d'avoir regardé et apprécié la vidéo.👍😀 Je suis très heureux.💕💝💖
5mもあるお地蔵さんというだけでもすごいのに、ミノを纏い美しく雪を被った姿はインパクトありすぎです✨ 映画の大魔神のよう😀
これほど大きいお地蔵さんは全国的にも珍しいと思います😀
藁で作った衣装は70キログラム程もあり、過疎の村で毎年作り、着せ替える地域力も凄いです👍💕
確かに大魔神のイメージにそっくりです👌大魔神地蔵、イイかも知れませんね👍😅🤣
雪景色が美しいですね!雪を被ったお地蔵さんに風情を感じます😊
それにしても大きいですね😮。人と比べると大きさが分かります👍
お地蔵さんにしては全国的にも珍しいくらいの大きさです👍
たまたまNHKのカメラマンがニュース映像の取材に来ておられたので、盗み撮りして大きさが分かる比較用に、勝手にコメントも付けてUPしました😅😆
こちらのチャンネルの動画は本当に興味深い情報で一杯❤
5mもあるお地蔵さん!!!😳
存在感に圧倒されますね! 元になった石が見つかったエピソードを伺うと、お地蔵さん自らの意思でこの世に姿を現したかのようにも思えます。
しかし、、、、見ていてつい考えてしまいましたが、大地震が起きた時にこのお地蔵さんの側にいるような事態は絶対避けたいものですね。😅
お地蔵さんにしては全国的にも珍しいくらい大きなものです👍昔話は意図せず話がオーバーで意味深に語り継がれます😃どっちみちなら、お地蔵さん自ら歩いてこの地に立ったとかなら、もっとインパクトがあったのですが( ^ω^)・・・
地震の話なら、この地は昭和2年に丹後大震災と云う大きな地震があり、多くの家屋が倒壊しましたが、このお地蔵さんが倒れたという話しは残っていません👍😀
大地震でも倒れなかったということに神聖な力を感じました!
おはようございます☀️
そういう事だったのですね。
嘘の言い伝えで新兵衛さんの為にお地蔵様を。
このような大きな石が自ら転がって姿を現したなんて。
きっとこのお地蔵様には不思議な力があるのかもしれませんね。
参拝させて頂きました。
ありがとうございました。m(_ _)m
こんにちは
百姓一揆で自分たちの代表として見せしめに打ち首となった人々の無念が、こなん大きなお地蔵さんを造ったのでしょうね🤔
寒いだろうと、毎年冬には蓑笠を被せ続ける地域の人たちの心の温かさを感じるお地蔵様です👍💕
大宮町上常吉を地図で調べると竹野川を登ってきて、阿蘇海に注ぐ野田川に出るところの最後の峠になりますね。
長野正孝氏が著している「古代の鉄の道」の陸送部分にあたり、そこに大きな地蔵があるというのは偶然ではないように思ってしまいました!🤔
巨大な石を峠にどうやって運び上げたのでょうか?そのノウハウがあって、お地蔵様をそこに座して頂いているのは、別の合理的な用途があるのではと想像してしまいました。単なる見守りだけでしょうか?
下から見て目印にするとか、ロープをかけて荷物をひっぱり上げるとか、無くてはならない目的があったように思います。😅
いや~!凄い推察力ですね👍🤔
歴史的遺物を見て、色々と思いを馳せると旅も楽しくなりますよね😃
確かに、重機もまともな運搬設備も無い時代に、あれだけの巨石を峠の高台に運び上げて、どうやって立てたか考えると、モアイの立像にも通ずる所がありますよね😃
素敵なコメントありがとうございます💕
Interesting place
Thank you for watching and commenting. 😀
I'm very happy.💕
안녕하세요.
반갑습니다.
구독 응원 친구합니다.
아름다운 겨울 눈꽃영상 머물다 갑니다.🙏
안녕하세요😀
보고 주셔서 감사합니다.😄💕
저도 친구로 응원합니다.🙏👍🔔✨
身の丈5mのお地蔵さんとは凄いです。
平智地蔵は蓑、蓑笠をまとったところに雪が積もってる。たぶん雪を待っての撮影だったと思います。いいのを見させてもらいました。
天気予報を見て、降雪を待って、雪のちらつくのも待っていました😅撮影これだけでほぼ半日🤣😂
ビデオカメラを構えているのは、偶然NHKのカメラマンが来ていたので、勝手に写真を捏造して使わせて頂きました😆
ぶら丹後さん
おはようございます😊
なかなか興味深いお話です
それにお地蔵さまとしては
結構大きい
不謹慎かもしれませんが
昔みた映画「大魔神」を
思い出しました
大映の作品で、確か
丹波地方の設定では
なかったでしょうか😊
いや~!そう云われれば「大魔神」の雰囲気に似てますね~🤔
記憶はかなり薄れてますが、蓑笠地蔵のような頭巾を被り腰には刀を付けていたような( ^ω^)・・・
僕はマンガ本で見たと思います👍😀
もしかしたら、この蓑笠地蔵をヒントに作り上げられたキャラクターかも知れませんね😅🤣
なるほど~ それでお地蔵さんなのに合掌しているのでしょうか? そこまで村人に思われた新兵衛とはどんな人だったのでしょうね
近くのお寺に残る文献では新兵衛は村人から尊敬され相談役のような人物像になっています😃
百姓一揆の首謀者として打ち首にはなりますが、村人たちの無念が作り上げたお地蔵さまには違いありません🤔